体を作りたい、筋力をつけたいと思う男性が飲むものとしてプロテインがあります。
プロテインには、体をつくるために必要な栄養素がバランスよく入っています。
筋肉の素となり、筋肉だけでなく内臓や血液などの材料にもなっています。
ただ、プロテインを飲んでも、筋トレや運動後の回復が感じられない方や、パフォーマンスがちょっとと思わているからも少なからずいると思います。
そこで今回は、プロテイン以外のサプリメントとして、「今以上に強い体をつくりたいという方」や「持久力のある体をつくりたいと思っている方」「筋トレ後の回復を早めたい方」などにおすすめのサプリメント【BCAA】マッスルプレスを紹介します。
BCAAについて
人間の体を構成するアミノ酸は何種類あるかご存知ですか?
答えは、20種類です。
そのうち、耳にしたことがあるかもしれませんが、必須アミノ酸と呼ばれるものがあり、それは、体内で作れずに食事から補給しなければいけないアミノ酸9種類のことをそのように呼びます。
必須アミノ酸のうち、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類は、分離鎖アミノ酸といい、略称である【Branched Chain Amino Acids】のから、BCAAと呼ばれています。
BCAAは、必須アミノ酸の約35%を占めていますので、体作りには欠かせないものといえます。
欠かせないとは書きましたが、体作りに必要なアミノ酸を全て含んでいるプロテインとは違って、BCAAのみでは、体作りを補うというわけにはいきませんので、プロテインとは別の物です。
BCAAマッスルプレスの特徴
BCAAについて説明したところで、BCAAマッスルプレスの特徴を見ていきます。
BCAAの効果的な摂取
BCAAマッスルプレスを飲むことで、BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)を効果的に摂取することが可能となります。
BCAAは、2,000mg以上の摂取が良いと言われていますが、BCAAマッスルプレス1日目安の8粒で、バリンが約500mg、ロイシンが約2,000mg、イソロイシンが約500mgを摂取することができます。
食品に例えると、これだけの量を一気に摂取できます。
ロイシンの配合率4倍
BCAAの生理活性(BCAAの場合、筋肉の合成のことをいう)は、ロイシン、イソロイシン、バリンの順に高いと考えられています。筋肉を育てるという点からも、ロイシンがキーとなりますが、BCAAマッスルプレスは、このロイシンの配合率が4倍となっています。(バリン1:ロイシン4:イソロイシン1)
それぞれの成分の働きを整理すると
バリン ~栄養不良の監視員~
体を作る材料として働く。不足すると栄養不良になる可能性があり、タンパク質のバランス調整の役割として期待されている。
ロイシン ~筋肉を育てるキーマン~
エネルギー代謝に関わる重要な成分。トレーニングで筋肉がバラバラになるのを抑制するので、ロイシンがあることで筋肉が育つことになります。
イソロイシン ~タンパク質生成のキーマン~
体の様々な機能が働くために必要な成分。タンパク質や筋肉の造成に重要なもので、トレーニング以外にも必要なもの。
BCAAの購入はこちらから
カプセルタイプで飲みやすい
プロテインといえば、パウダータイプですが、BCAAマッスルプレスは、カプセルタイプです。
つまり、以下のようなメリットがあります。
・持ち運びという点で荷物にならず、便利
・パウダータイプのように混ぜる手間がない
・フレーバーなどを気にする必要ない
パウダータイプですと、しっかり混ざって溶けているかとか、大容量になって持ち運びにくいとか、味も様々あったりするので、飲みやすいという点は嬉しいですね。
飲むタイミングや摂取量について
さきほど、飲みやすさのところで持ち運びに便利ということを書きましたが、だからこそ、飲むタイミングも自由度が高いです。パターンを記載してみましたのでご参考にしてください。
ケース①
仕事後夕方以降にジムなどでトレーニングする方・トレーニング前 (3~6粒)
・トレーニング後(3~6粒)
・就寝前(2~4粒)
ケース②
午後から仕事で、午前にジョギングする方・起床後(2~4粒)
・ジョギング後(2~4粒)
・昼食後(2~4粒)
・夕食後(2~4粒)
ケース③
休日にトレーニングをされる型・トレーニング前(2~4粒)
・トレーニング中(2~4粒)
・トレーニング後(2~4粒)
・就寝前(2~4粒)
飲むタイミングについての参考(BCAAの役割)
筋肉の分解を防ぐ
体づくり、筋力づくりのためには、そのエネルギー源としてアミノ酸などが使われますが、激しい運動とともにアミノ酸が減少すると、自らの筋肉を分解することでエネルギーを作り出そうとします。
この状態が続いてしまうと、少しづつ筋肉が低下していってしまい、それをまた筋トレで筋肉を増やそうとしても、その一方でどんどん自らの筋肉が分解されていっては悪循環となります。
これに対し、運動前に、エネルギー源となるBCAAを摂取することで、運動中の筋肉の分解を防ぐことができると考えられています。
とりわけ、長時間トレーニングを行う方の場合は、運動前と、さらには運動中にも適宜摂取することで、運動中の筋分解を防ぎ、さらには、運動後の疲労回復も早くなると期待できます。
運動中のパフォーマンスアップ
BCAAはエネルギー源となりますので、運動前に摂取することでパフォーマンスアップの向上が期待できます。
また、長時間のトレーニングすることによって、血液中のBCAA濃度が低下してきますが、これにより、脳内に疲労物質が増え、疲労感がでてきてしまい、集中力の低下につながると考えられています。
そのため、トレーニングの前や、トレーニング中に摂取することで、疲労感の軽減と集中力アップにつながり、パフォーマンスもアップします。
筋力アップ
筋力アップを主目的にしている方は、運動後の摂取も有効です。
運動後のBCAAの摂取は、筋合成率をアップさせ、筋肉量が増加するという研究結果がでています。
ただし、BCAAだけを摂取すればいいというものではなく、効果的に筋力をアップさせるためには、運動直後のBCAA補給とたんぱく質(プロテイン)の補給、これらによって、筋合成率のアップが見込めます。
効果的な摂取量
BCAAを0mg~8,000mgまで投与、その後の血中濃度をモニタリングする実験するというものがありました。
その実験結果で、BCAA摂取後の30分で血中濃度はピークを迎えましたが、その後、緩やかに下降していきました。
2,000mg以上摂取した場合は、2時間後においても摂取前に比べて高い値が、1,000mg以下摂取した場合では、1時間後には摂取前と同程度まで下降してしまいました。
この結果から、ある程度の時間BCAAの効果を一層引出すための血中濃度にする場合は、2,000mg以上の摂取が効果的と推察されております。
※参照:日本臨床栄養学会雑誌
摂取のタイミング
運動前
一番ベーシックなタイミングです。
運動中の筋分解の制御、パフォーマンスの向上を期待する方は運動前がベストです。
BCAAは摂取後約30分で血中濃度のピークを迎えますので、自分が運動する30分前に飲むと効果的といえます。
運動中
長時間のトレーニングや運動中のパフォーマンス維持を望む場合は、運動中のBCAAの追加摂取が効果的です。
BCAA摂取後30分で血中濃度のピークへ、その後は徐々に低下していき、摂取後2時間でピーク時の半分以下となりますので、2時間を超えるトレーニングでは、途中で追加摂取するのが良いでしょう。
運動後
一層の筋力アップを期待したいという方には運動後の摂取がおすすめです。
運動後の摂取は、筋肉量の増加や促進が期待できます。
運動直後ほど筋合成は効果が高いと言われていますし、運動だけでなく、勉強や仕事などで頭を使い続けてしまい集中力が切れた時にも効果があると言われています。
長時間頭を使う方にもおすすめです。
BCAAマッスルプレスの販売サイトの価格比較
BCAAマッスルプレスですが、お得に購入するためには、公式サイトからがオススメです。
その理由は、「多くのコース」があること、さらには、価格を比較しても大差がないことからです。
他の販売サイトとの価格比較、公式サイトがオススメな理由
それでは、主要なショッピングサイトとの価格を比較しましたので、参考にしてください。
1本だけ購入する場合は、R2.8.2時点では、送料が無料になる分、楽天市場が安いですね。
公式サイトの強みは、「定期コース」にあります。
これらも踏まえ、また、継続的に使用することを考えると、公式サイトがお得になります。
サイト | 価格(1本当たり) ※R2.7.4時点 | 送料 |
公式サイト | 8,424円(税込) | 662円 |
楽天市場 | 8,424円 (税込) 最安値の店舗 | 送料無料 |
amazon | 8,424円(税込) | 662円 |
定期コースでお得
通常価格は、8,424円(税込)となりますが、定期コースで購入することで、
・毎月 6,318円(税込) ※2,106円OFF
・送料無料、代引手数料無料
・いつでも変更、停止可能
・定期継続3回までいくと、オリジナルタオルプレゼント
定期コースのまとめ買いでお得
定期コースのまとめ買いだと、さらにお得となっています。
2本セット
12,204円(税込) 通常16,848円 ※4,644円OFF
3本セット
17,820円(税込) 通常25,272円 ※7,452円OFF
4本セット
23,112円(税込) 通常33,696円 ※10,584円OFF
購入を検討されている方は、公式サイトをご覧ください。
コメント
[…] また、口コミ以外のBCAA マッスルプレスの詳細は、こちらの記事でも紹介していますので合わせて御覧ください。 → 特徴や効果的な飲み方、お得な購入方法について […]