
飲み会で和室…靴を脱いだら臭いが気になる
彼女や奥さんから、足が臭いと言われた
足の臭いが、全然消えない
スメルハラスメント、臭いハラスメントが気になる
こんな悩みに直面するときはありませんか?
足の臭いは、年齢性別を問いませんよね。
特に、男性ですと革靴や安全靴などを履く人は、通気性が悪く蒸れやすいため、靴を脱いだ時に、とてつもない臭いが襲います。本人は気づかないかもしれませんが、実は、ちょっと離れたところにいる人にも臭いがいきます。
対策しないままでいると、お風呂に入っても臭いが落ちなくて、その足でスリッパや、スニーカーなどをはくと、今度は、そういった別の履物に臭いが移るという悪循環を生んでしまいます。
私の友人、これは男女年齢問わず、みな同じ悩みを抱えていて、女性の場合はパンプスがまさにそうですが、「脱いだ時の臭いが気になる。どうしても仕事中の付き合いで、和室で食事したりするときもあるし、そういうときは、本当に気を遣う」と言っていて、やっぱり、臭いというのは、自分だけでなく、相手に対してのマナーという点でも、気になるところであるよね。
臭いについては、もうしょうがないと諦めてしまう人も多いと思いますが、それでも何とかこの臭いを消す方法がないか、それもできれば1番簡単な方法を!と思う人もいますよね。
そこで、今回は、革靴や安全靴など、靴に粉を入れるだけで臭いが消える、グランズレメディをします。
・簡単に足のにおいを消す方法を試したい
・食事で靴を脱ぐ機会があっても、気にならないようになりたい
・自分はもちろん、周りの人に臭いで嫌な思いをさせたくない
実際に試していますが、グランスレメディは、靴に粉を入れるだけで、臭いが消えるので、上記のような足の臭いの悩みを解決できます。
グランズレメディとは?
グランズレメディは、ニュージーランドで開発・発売された、靴と足の消臭剤、天然成分の白いパウダーです。
開発されてから20年以上が経過していて、今やアメリカやイギリスなどでも販売されている特許商品で、世界で愛用されている商品ということになります。

グランスレメディという言葉ですが、「おばあちゃんの治療」という意味があります。

おばあちゃんの治療?

昔から使われてきたもの(治療)ということですね。
これはどういうことかというと、治療という言葉のとおり、以下のポイントがあります。
・臭いの原因となる菌の発生や繁殖を抑える
グランスレメディの効果・メリット
それでは、1番気になる、効果とメリットを見ていきましょう。 効果さえ分かれば、まずは試してみようと思う人もいるくらい気になるところですよね。
足の臭いを消す成分
では、臭いの原因となる菌を除菌するグランズレメディには、どのような成分が入っているか、気になりますよね。
成分としては、「タルク、ミョウバン、酸化亜鉛、香料」の4つの成分です。
タルクの効果
タルクは、ベビーパウダーなどによく使われていますが、粘土鉱物の1種で、日本語では滑石と呼ばれています。
グランズレメディには、天然鉱物が使用されていますので、その天然鉱物がタルクだと考えられます。 なぜタルクが使用されているのでしょうか?
その理由については、タルクが持つ滑りを良くする効果と吸着性にあります。
この2つの効果によって、以下の効果を発揮します。
・靴の中にグランズレメディの除菌効果継続
・においを抑える効果を長く保たせることが可能
ミョウバンの効果
ミョウバンのもつ効果として、殺菌と制汗の作用があります。これらの作用により、においを消臭することが可能となります。
では、まず足や靴は、なぜ臭くなるかというと

毒素のアンモニアが汗と一緒に排出されることで、臭いが発生します。
靴を履いていると、とってもムレてくるときありませんか?。それがまさにそうです。
でも、このグランスレメディに含まれている成分のミョウバンというのは、
そのため、消臭効果が高いのです。
酸化亜鉛の効果
酸化亜鉛の効果としては、細菌の繁殖を抑制する成分と収れん作用があります。
そのため、靴の中にグランズレメディを入れることで、脂や汗を吸着してくれて、靴の中を乾燥した環境に、つまり雑菌が繁殖しにくい環境へと整えてくれるわけです。
そうなると、長い期間にわたってにおいを抑えることができる環境が整います。
実際に使ってみた!グランスレメディの使い方
成分がわかったところで、まずは、使ってみようと思い、買ってみました。
香りの種類は3種類
今回購入したのは、黄色のパッケージの「グランズレメディ 【レギュラー】(無香料) 」です。
パッケージは、おばあちゃんの治療薬という言葉の意味を表すかのように、おばあちゃんのイラストが描かれています。
ちなみに、今回、無香料を選びましたが、香りの種類は3種類あります。無香料とミントとフローラルです。 それぞれ好みで選んでみると良いと思います。
それでは、蓋を開けてみましょう。 蓋を開けると、内蓋の上に、このようにスプーンがついています。
中身は白いパウダー
続いて、スプーンをとり、さらに内蓋を開けます。
すると、中身はこのように白いパウダーとなっています。今回の写真んは、すでに何回か使った状態となっています、すいません。
スプーン1杯分を片足に入れるだけ
使い方はいたって簡単です。まず、スプーン1杯分をすくいましょう。これは片足当たりとなります。 1杯は、公式HPによると約0.5gです。
すくったら、そのまま片足に入れます。基本的には全体にというのが使い方だと思いますが、私の場合は、よりムレやすい奥に極力入れるようにしています。
これは、全体にいくようにでも良いと思いますので、好みで調整してみてください。
続いて、もう片方も同じようにします。両足分も含めてものの数分で終わります。
グランスレメディの効果は絶大!効果とコスパ良し
使い方として「7日間毎日パウダーを靴の中に振りかける」ことが推奨されていて、私も7日間試したみたところ、臭いが気にならなくなりました。
私の靴は、すでにずっと履き続けていたものだったので、7日間かかったかもしれませんが、新しく購入した新品の靴なら、3日~4日でも気にならなくなるかもしれません。
気にならなくなるというのをもう少し具体的に言うと
・嗅いでみたところ、靴の中の臭いもしっかりなくなっていた
・周りから足の臭いが臭いと言われなくなった
この3点です。効果の持続は、6カ月持続すると言われています。
ただ、この持続期間は、おそらく個人差はあると思います。
また、コストが、1個1,320円程度なので、効果の持続性等を考えると、非常にコスパの良い商品だと思います。
グランスレメディのデメリット
試してみて感じた、デメリット・注意してほしいことを3点挙げますので参考にしてください。
Q&A(よくある質問)
グランスレメディの日本公式サイトから、気になる質問と回答をまとめました。
(引用:グランスレメディの日本公式サイト)
はい、もちろんです。
グランズレメディは履物そのものを抗菌化します。
安全靴のように機密性の高い靴や、厨房等でご利用の防水靴はもちろん、スニーカー、スポーツシューズ、パンプス、ミュール、室内用スリッパまで、皮・合皮・ゴム・繊維・天然素材など、あらゆる履き物にお使いいただけます。アコーディオンボックス内容パウダーを撒いた靴を履いてすぐに靴を脱ぐと白くなってしまいますが、履いているうちに徐々にパウダーがなじみますので、靴を脱いでも白さは目立たなくなります。
履いている時間が短い場合など、足についたパウダーが気になる場合は、 脱いだ時に足のほうをはたいてお上がり下さい。サンダルやミュールには、化粧パフなどを用意していただき、パウダーを靴の内側全体(甲側も)にすりつけてください。取り外せるインソールを入れた靴にも使えます。その場合、インソールを外した状態で軽くまいた後、インソールを入れてさらにまくことで効果的に消臭出来ます。いいえ、医薬品ではないので、水虫治薄にはなりません。
しかし、バクテリアを除菌・抗菌化する商品ですので、水虫の治りやすい環境をつくります。
また、そのような悩みをお持ちの方には、グランズレメディのさらさらした使用感が喜ばれて
います。その靴をお履きになる頻度にもよりますが、目安としては、約6か月後にまたご使用ください。
また、年1~2回しかお使いにならない靴の場合は、ご使用の前に散布いただく程度で充分かと思われます。グランズレメディ正規品(正規保証シール貼付品)を同じ靴に連続10日間散布し使用しても消臭効果を感じられなかった場合は、ご購入販売店にその旨をご連絡ください。
まずは効果改善のためのアドバイスを致します。しかし万一アドバイスを受けても消臭に改善がみられない場合があれば、商品返還の上購入代金を返金いたします。(返金の為の経費類は対象外です)
注意:弊社から直接ご購入の場合は弊社の返金規定通りに返金しますが、他社や他店からのご購入の場合にはそれぞれ各社・各店の返金規約が優先適用されます。
状況をお伺いし、適切なアドバイスをさせていただき、ご利用いただいた上でも臭いが消えない場合は、代金を返金させていただきますので、ご安心ください。
商品の購入はこちらから
商品購入は、以下のページから。
ページ遷移後、下にスクロールしていくと、
グランズレメディ レギュラー(無香料) 50g 1個1,320円(送料込) 靴の消臭剤[0014][TG150]グランズレメディ レギュラー(無香料) 50g×3個セット
も用意されております。
まとめ
今回紹介したグランスレメディ、いかがでしたでしょうか?
粉を入れれば、足の臭いの悩みが解決するというのは、とても簡単で嬉しいですね。特に難しいこともありませんし。
紹介したデメリットもありますが、その点を差し引いても、メリットが上回っていると感じます。
ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。
コメント
[…] 前回のグランスレメディの紹介はこちらから →【グランズレメディ 消臭】足のにおい、靴のにおいを消す粉を使ってみた […]